Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/k10man001/shikaku.work/public_html/wp-content/plugins/seo-ultimate/modules/class.su-module.php on line 1195
中小企業診断士試験令和3年度試験を解く(経済15,16,17,18,) | 成功への花道資格/中小企業診断士・社労士ほかコスパのいい実用人気資格厳選

中小企業診断士試験令和3年度試験を解く(経済15,16,17,18,)

Pocket

 

第15問 無差別曲線に関する記述について、適切な組み合わせを問う

  答ウ bとc

 (解説)通常の2財(例えば、おにぎりとサンド)の無差別曲線は、下図のとおり。一方が増加すれば他方は減少する。

 

第16問 限られた所得の人の無差別曲線と予算制約線の記述で正しい組み合わせを問う。

答 エ bとd

 (解説)X財軸が定点で不動、Y財のみが変化しているのでY財の価格上昇。また代替効果は同一無差別曲線上での変化。

左図参考に

 

 

 

問17問 所得の変化に伴う、上級財と下級財の購入変化について問う。

答ウ 

(解説)典型的な無差別曲線問題

 

 

問18問 生産に外部経済が伴う市場均衡の場面。政府が社会的最適化を図るため、生産者へ交付した補助金の大きさを四角形で図示したのはどれかを問う。

       答ィ 四角形CBEH 

 (解説)●社会的最適化による市場均衡は F→Eへ移る【E確定】●この時F→Hにもなる【H確定】●一方、S0曲線とS1曲線の間の面積が補助金の額を示すので、∫(s1-s0) Δq(0→Q0) であり、面積は四角形CBEHとなる。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください