過去問を解きながら知識を確定していきます(過去問.com参考) 2019 2020 2021 2022の順にやっていきます。
学習開始 2019 労働基準法・安衛法[問1]
~~~問題文~~~
7月20日に、労働基準法第12条に定める平均賃金を算定すべき事由が発生した場合、その平均賃金の計算に関する記述の正否
【条件】
賃金の構成 : 基本給、通勤手当、職務手当及び時間外手当
賃金の締切日:基本給、通勤手当、職務手当(毎月25日)時間外手当(毎月15日
賃金の支払日:賃金締切日の月末
➡ポイントは計算期(賃金の締切日に着目)と平均賃金は通勤手当や時間外手当も含むこと
➡明らかに正解は①
~~~解答群~~~
1基本給・通勤手当・職務手当は3/25~5/25 時間外手当は4/16~7/15が対象
2全て4月5月6月が対象
3通勤手当を除外する
4通勤手当を除外する
5時間外手当を除外する
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
【2】学習開始 2019 労働基準法・安衛法[問2]
~~~問題文~~~
法第32条の2 1か月単位の変形労働時間制に関する記述の正否
【質問】
❶期間の起算日は、毎月1日から当月末月までの歴月1か月
❷「満18歳に満たない者」と「その適用除外を請求した育児する者」は適用外
❸所定労働時間は6時間の日に2時間超えた。同じ週内で10時間の日に▲2時間の時短があって1週間で±0だった。1日6時間が所定の日に2時間の労働は時間外労働にならない
❹変形労働制は就業規則で定めるだけではダメで、労使協定と労働基準監督署長に届け出ることによって採用することができる。
❺1日の労働時間の限度は16時間、1週間の労働時間の限度は60時間と定められている。
➡ポイントは各項目を何回も読んで覚えること
➡正解は❸
~~~解答群~~~
❶✖ 期間の起算日は明らかにするが、毎月1日からの暦月とする必要はない
❷✖「満18歳に満たない者」も1日8時間、1週平均40時間まで労働可
「その適用除外を請求した育児する者」は規定なし
❸〇所定6時間+2時間超過の労働の場合どうか。法定時間8時間を超えなけれは時間外労働ではない。また1週間の労働時間は±0で時間外労働なし
変形期間全体(1か月)でも労働時間に変更がない
❹✖「就業規則」に定めれば、労使協定の締結不要、労働基準監督署長に届け出不要
❺✖1日の労働時間の限度、1週間の労働時間の限度はなし
☛☛ ページTOPに戻る
2019 労働基準法・安衛法[問3]
~~~問題文~~~
労働基準法の総則に関する次のアからオの記述の正誤を問う
【質問】
ア:女性労働者の勤続年数による賃金差別は禁止されているが、実際の勤続年数が短いことを理由にすることは差別に含まれない。
イ:労働基準法は形式的な労働契約でなく、事実上の労働関係が存在する場合でも労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
ウ:労働者が労働時間中に選挙権など公民としての権利を行使した場合の給与は、有給でも無給でも当事者の自由に委ねられている。
エ:芸能タレントが特殊な労働形態であり、労働基準法の一部の条項は適用されない場合がある。
オ:就業規則などでガソリン代支給が定められている場合、社用自動車のガソリン代は労働基準法の「賃金」に該当する。
➡ポイント:明らかな誤りである基本的な事は参考書で確認
➡正解:誤りはアとオ
~~~解答群~~~
ア:誤り
イ:正しい
ウ:正しい
エ:正しい
オ:誤り
以上が各記述の正誤です。
まとめると
ア:誤り 理由にかかわらず「女性であることを理由」にした差別はない
イ:正しい 形式的な労働契約がなく、事実上の労働関係が存在していれば「労働者の意思に反して労働」を強制してはならない。
ウ:正しい 勤務中の選挙権行使、子の看護休暇、介護休暇は有給・無給はどちらでも良い➡つまり「有給休暇を取ってよい」ということ
エ:正しい 芸能タレントが特殊な労働形態であり、労働基準法の一部の条項は適用されない場合がある。
オ:誤り 就業規則などでガソリン代支給が定められていても、私有自動車であれば社用の場合、ガソリン代は「賃金」ではない会社経費
☛☛ ページTOPに戻る